3月くらいから、4月・5月と急に暖かくなったり、いきなり冬みたいな気温になったりしてます…
ほんと困ってます。
例えば来週友達と会うときに、これ着て行こう!って決めたコーデ。
サンダル履いて行こうーなんて思ってたら、
来週のその日、いきなり冬並みの寒さになったり泣
そんなことが2018年は頻発するなーというのが、体感的なところ。
そう思うと、サンダルっていつから履くの?!という疑問が湧きます。
なんかですね、そんなに悩まずに、自分の好きなときに履けばいいさ!と自分では思うのですが、
その割に「あ、今日履くんじゃなかった…」ってことがわりとよく起きます笑
https://maquia.hpplus.jp/
それも踏まえつつ、イメージコンサルタント目線で考察してみました!
サンダルを履くか迷う時の判断ポイント
サンダルOKな日①気温で決める
本当に単純なのですが、私は天気予報を見て、天気&気温で決めてます。
まず、真夏以外は
晴れの日のみ。
一日中曇りや、雨が降る確率が高い日は履かないように、天気予報気をつけてます。
その上で最低気温が16度以上、
最高気温が23度以上くらいだと、サンダル履いても冷えにくいですし、そのくらいの気温の時の自分のファッション、周りの人のファッションを見ても浮きにくいかなーと思ってます。
月でいうと、4月後半〜ゴールデンウィークはけっこう履いてます。
ここ微妙で、意外とサンダル履いてる人がまだ少ないなーと思ってます。
でも気温はけっこう上がるので、ここで履いておくとオシャレ度高いですね♪
https://baycrews.jp/
秋は切り上げがけっこう早くて、9月に入ったらもうなるべく履きません。
むしろ8末くらいから秋カラーのファッションが店頭に並ぶので、8月最終週にはパンプスにしちゃうことも。
イメージコンサルタント目線の意見もありますが、個人的見解も強いかも?
参考にしてみてくださいねー!
サンダルOKな日②アウターなしの日
しっかりめのアウターを着ている時に、足元がサンダル…私的にですが、バランスの悪さがすごーく気になります。
私が気になるだけで、気にしない方もいるかもしれませんので、あれなんですが。
ライダースに厚底サンダル、オシャレな撮影などではアリっちゃアリかもしれませんが、四季のある日本にいる限り、「季節感」はちゃんとあった方がいいかなーと思います。
https://www.pinterest.jp/
こんな海外おしゃれスナップだったらいいですね。
こちらはサンダルも同系色で合わせているので、違和感あまりないかも。
ただ基本的に、防寒目的に着るようなアウターを着ている時にはサンダルは合わせない方が無難ですね。
レザージャケットでもインナーがTシャツやタンクトップだったり、
あとは薄手のシャツをアウターに、とか、スウェットパーカーならサンダル合わせもアリだと思います!
サンダルOKな日③カジュアルな日
これはここで言うまでもないかもしれませんが笑
サンダル、ミュールというのは基本的に「正装」として取り扱われません。
なので、ビジネスシーンで、ストッキングにサンダルの方をたまーーに見かけますが、これは違和感しかありません。
だったらGUで安いのでも、バレーシューズの方がいいと思います。
よく聞くのが、結婚式にミュールはNGという話。
これは、紐がついていてもサンダルも避けた方がいいなと思います。
やっぱり足元の露出が多いと、キチンとした感じは出しづらいです。
何にしても、なければGUでバレエシューズです笑
というわけで、基本的にはオフの日にサンダル。もしくはお仕事でもカジュアルOKの場合がいいなーというところです。
こうやって文章にしてみると当たり前?のようなのですが、夏場になるとついついサンダル履きたくなるので笑、一応TPOを見直したらいいかなーと思います。
さて、これを書いている今(5月です!)はもうサンダル・オンシーズン♪
というわけで2018年に買っておいて、トレンドだけど来年も履ける!そんなサンダルを「イメージコンサルタントが体感したもの」をご紹介していきますね!