お見合いパーティーや婚活の場でのファッション、とても慎重に厳選されていることかと思います。
もしくは専門の方にご相談されたり、紹介所からアドバイスを受けたりして、ワンピースやスカート、そして色味を選んだりしている方も多いかと存じます。
そういった中で、婚活のプロに相談しているにもかかわらず、
「なんだかしっくりこない…」
「これって本当に似合ってる?」
というご相談を、骨格診断やカラーの相談と一緒にされる方が増えています。
婚活のプロにそのためのファッションを相談しているのに、解決しないのはなぜ??
これは「一般的な”婚活ファッション”」で括られるものをオススメされているからですね。
どういうことかというと、
たとえば制服を着れば誰でも似合う、というわけではなく、ましてや魅力を引き出してくれるかというとそうではないケースが多いかと思います。
逆に制服が似合う方もいるんですけどね。
というわけで、
アラフォーから40代の方が最高に魅力的に見える!婚活ファッションについてじっくりご説明していきますね♪
婚活ファッションに必要な概念とは?
「素敵」以前に『違和感を感じさせない』こと
少しでも素敵だと思われたい、という想いが強く働くときってどうなるでしょうか??
頑張りすぎて、意識を行き渡らせすぎて、
自分の全体図が見えなくなりがちです。笑
笑っちゃうような話ですが、でも本当にそうなんです…
私ももちろんそうなのですが、ファッションはもちろん、スキンケアにネイル、歯磨きしてマウスウォッシュしてー、ってあれこれやっている自分が楽しかったりします。
そしてあれこれ頑張ってるからと、そのこと自体に安心します。
そうすると、
相手から見てどうか、周りから見てどうかが自分では分からなくなりがちです。笑
客観的にみて、頑張りすぎて似合わないフリルやピンクを着た人って…アレですよね。
そう、まず「似合ってる?変じゃない?」ここが一番大事だと思います。
どんなに高いワンピースや装飾品を身に纏っても、”似合わない”ってだけで、悪い意味で相手の意識をそこに全部持っていかれます…
婚活以前に、人と人のコミュニケーションの場だと心得る
婚活は合コンと違いますよね。
合コンなら「モテてナンボ」、多少の露出アリ、ただ可愛く見せるってのもアリですが、
婚活となると、一生一緒に居たいと思える「安心感のある」女性が求められるはずです。
オンナ(メスという意味で…)として求められる要素よりまずは
一緒に過ごす人として、家庭を築く相手として、
「マトモな女性」と見られることが最低条件だと思います。
極端な話、ミニスカートや露出の多い服、ショッキングピンクの服(笑)、高そうなブランドで固める…
は、NGなのはなんとなく想像つきますが、
なんか気合い入っちゃうと、スカート丈が意外とひざ上だったり、さりげなく(?)ピンヒールだったり。
男性は思っているよりずっとそういうところ、見ています(男性ですからね)
これが20代なら可愛いですが…
結婚を意識する相手ともなると、ちょっとナイなーと思われます。
なんなら挑発しているのか??とお相手によっては失礼にあたることも。
男性のお相手にまずは安心してコミュニケーションを取れるような女性として、安心感のあるファッションが必須ですね。
ちょっぴり背中の露出、スカート丈の調整…なんかは、2人でデートして数回目のディナーまで封印です。
違和感を感じさせないポイント
違和感=似合わない、なので
ずばり
「似合うものを着る」ことです。
当たり前のようなことを書きましたが、
似合わないことの破壊力ってけっこうすごいです…笑
じゃあ似合うようにするには??
一番簡単で手っ取り早いのはやっぱり骨格診断の理論を使うことですね。
骨格診断タイプに合うものを取り入れるだけで、1日で似合うファッションに早変わりさせられます。
着たいワンピースに合わせてダイエットするよりはるかに早いですね。笑
好感度の高いカラーを選ぶのも、バッグや装飾品をえらぶのも、
まず最低限「似合う」ものを身にまとってから!です。
というわけで次ページより骨格診断タイプ別・婚活ワンピース&ファッションポイントをご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。